地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2015年05月号 vol.1(3)

チェックリストでうつ病と診断してとりあえず薬を飲ませてみてもほとんど良くならないのはなぜか

2015年04月20日 09:12 by 89089314
2015年04月20日 09:12 by 89089314
 前回はメンタルヘルス領域における真のアウトカムとは何だろうか?という話をしました。
 一般的に避けるべきアウトカムを考える際の「6つのD」というものをご紹介しましたが、その一つである「Death=死」・・・精神疾患では長期入院という「社会的な死」とも言える状態も考慮しなければなりませんでした。
 一方で、精神疾患で直接死ぬようなことなんて無さそうなイメージを持ってる方も多くおられますが、少し考えてみると、自殺によって「死」というアウトカムを迎える患者さんは多いであろうことは容易に理解していただけると思います。
 では、それはどの程度なのでしょうか。
 実は、精神疾患は自殺以外の死因も全て足し合わせた総死亡リスク(all cause mortality)も一般人口より高いという報告があります。今回はそれを示す論文を取っ掛かりに、自殺対策はどうあるべきかとうつ病という診断の成り立ちについて考え、そこから見えてくる精神疾患の診断や治療(特に薬物療法)の捉え方について考えてみたいと思います。最後までお読みいただけると、チェックリストのようなもので簡単にうつ病だと判断してとりあえず薬を飲んでみても良くなることはまず無いのはなぜか、ITなどの科学技術が発展した将来においても精神疾患の診断はコンピュータには下せないだろうということが分かるのではないかと思います。
 
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ADHDは薬で治療すると良くなるのですか?

2017年08月号 vol.3(8)

「あがり症」って薬で治るんですか?

2016年03月号 vol.2(3)

プラセボ効果というのはいわゆる「気のせい」なのでしょうか?

2015年12月号 vol.1(10)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…