0.はじめに
非薬物療法特集は、少しずつ本丸に近づきつつあります。ポリファーマシーに積極的に関わるようになってから、薬物療法の代替療法としての非薬物療法に興味が出てきているのです。今回のカルシウム自体は位置づけが微妙なところで、薬剤としても処方されていますし、食事中に含まれている成分としてやサプリメントとしても存在しています。
カルシウムって体に良いイメージありますね。小さい頃、「カルシウムをたくさん摂れば身長が伸びる!」と言われて毎日牛乳を飲んだりしていた記憶があります。このカルシウム含有食品を摂取することで骨折は防げるのでしょうか?
1.ある日のひとこま
**********こんなことを経験しました**********
母「わたし、この間骨粗鬆症って言われたのよね。」
わたし「あらま、何か症状があったの?」
母「いや、そんなことはなくてね。腰が痛くて整形外科に行ったら骨密度を測ったの」
わたし「なるほど・・・骨は折れてなかったんだよね?」
母「そうなのよ。でも骨密度は低いんですって・・・。で、先生から食事でカルシウムをたくさん摂ってくださいねって言われたのよ。骨折したくないでしょ?って。」
わたし「カルシウムをたくさんねえ。」
母「うん、だからまずは毎日牛乳を1本飲んで、小魚を食べるようにしたの。骨折はもちろんしたくないしね。」
わたし「ああ・・・それで最近牛乳を使った料理が多いわけね・・・」
〜本当に食事由来のカルシウムは骨折をへらすのでしょうか?〜
******************************

読者コメント