読者のみなさま、今月も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
企画特集はいかがだったでしょうか。
記者のみなさま、そしてご寄稿いただいた西沢いづみさん、ありがとうございました。
地域医療と医療倫理
西沢さんは生命科学研究者で、看護学領域では生命倫理学のテキストも執筆されておられます。
京都西陣で住民主体の地域医療の先駆けとなる活動をされた「わらじ医者」で有名な早川一光さん(今年ご逝去されました)のご息女といったほうが、地域医療の分野ではわかりやすいかもしれません。早川さんの地域医療の実践も研究テーマとされ、著書もあります。
まさしく、地域医療と医療倫理、というテーマにぴったりの方にご寄稿いただき、たいへん光栄です。感謝申し上げます。
医療倫理は大きなテーマでもあり、今医療現場でおこっている問題に関わりの深いテーマでもあります。ひきつづき「地域医療ジャーナル」では随時、取り上げていきたいと思っております。
イベント延期のご案内
さて、ご案内です。
このたび、2018年9月30日(日)都立多摩図書館にて開催を予定しておりました映画上映・意見交換会「パーソナルソング 高齢者に音楽を届けよう!」ですが、大型の台風24号の接近が予想されており、お客様の安全を考慮いたしました結果、やむなく延期とさせていただきました。
天候の都合とはいえ、楽しみにしていたお客さまにはご迷惑をお掛けいたしましたこと、またイベント開催直前のご案内となりましたことを、深くお詫び申し上げます。
なお、開催日は11月18日(日)となりました。
パーソナルソング 高齢者に音楽を届けよう!
アメリカで始まった音楽による認知症ケアの取り組み「Music & Memory」。
その人にふさわしい楽曲(パーソナルソング)を聴くことによって、
過去の記憶がよみがえり、楽しさや喜びを取り戻す、といった事例が報告されています。
この取り組みを紹介したドキュメンタリー映画上映と意見交換会を開催いたします。
- 映画 「パーソナル・ソング」 上映会
- 意見交換会 「高齢者に音楽を届けるために」
映画や音楽をきっかけに、高齢者のケアについて一緒に考えてみませんか?
2018/11/18 (日) 13:30 ~ 16:30
都立多摩図書館 セミナールーム
東京都国分寺市泉町2丁目2−26
JR西国分寺駅から徒歩7分
自由席・前売 ¥500 Peatixにて近日発売開始を予定しております。
https://peatix.com/event/442021/view
主催 地域医療ジャーナル・地域医療編集室|NPO法人 エコロジーオンライン
協賛 株式会社 リブラン|武蔵国分寺公園クリニック
ぜひご参加を!
地域医療編集室とは
あらためて、地域医療編集室をご紹介しておきます。
2018年5月、地域医療ジャーナルは公式オンラインサロン「地域医療編集室」を開設いたしました。
ウェブマガジンによる情報発信から3年、さらに具体的な行動へ歩みを進めていきたいとの考えから、はじめることにしました。
エビデンスのやさしさと癒し手のあたたかさをもって医療を変えていこう、というコンセプトです。
医療をアップデートするための新しい取り組みを、一緒に学び、考え、実践していく人々が集まる場をつくりたいと思います。
参加には月額料金を設定させていただきますが、参加条件はありません。医療に従事していない方も大歓迎です。特に、医療におけるエビデンス・情報発信・音楽の活用のいずれかの分野に関心があり、楽しく積極的に参加できる方が適しています。
地域医療ジャーナル運営チームも地域医療編集室内で立ち上げております。今後の運営・企画も連携して進めていく予定です。
まるで近くにいるかのような親しさで、自然にオンライン上に交流の場(居場所)がつくれるようになっています。
参加枠がまだ残っております。ぜひ、ご検討ください!
これからの医療を考える本格的医療コミュニティをつくりませんか?
https://camp-fire.jp/projects/view/76122
読者登録、ツイッターフォローお願いします
おかげさまで、ひきつづき読者数は順調に推移しております。記者のみなさん、Publishersさん、そして読者のみなさんの支えなくしては、ここまで来れませんでした。ありがとうございます!!
さらに質の高いウェブマガジンを目指して、挑戦をつづけたいと思います。これからも、ご支援よろしくお願いいたします。
読者登録は、サイドバーの「読者登録する」ボタンか 地域医療ジャーナルの読者登録 からどうぞ。
また、ツイッターも積極的に活用していきます。こちらもぜひフォローお願いします。
それではこのあたりで。また、来月号でお会いしましょう。
読者コメント