地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2019年01月号 vol.5(1)

生命を操作する技術の「すべり坂」で起こっていること

2018年12月23日 12:00 by spitzibara
2018年12月23日 12:00 by spitzibara

  地域医療ジャーナル読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 とはいえ、この原稿を書いている現在は2018年12月の前半。つい半月前の仰天驚愕のニュースの衝撃が、まだまだ冷めやりません。

 中国の南方科技大(広東省深圳市)の賀建奎副教授が、世界で初めてゲノム編集技術を用いてエイズウィルスに感染しにくくした双子の女児を誕生させた、と発表しました。コトの真偽はまだはっきりしませんが、同大が非難し調査に乗り出すやら、日本を含め各国の各種学会から非難声明が相次ぐやら、世界中で大騒ぎになっています1)。この波紋は2019年に広がっていくことでしょう。

 最先端科学技術の急速な発達に伴って「生命操作はどこまで許されるのか」という倫理議論は未だ十分に進まない中、こうした一部の研究者によるフライングが技術開発競争をいたずらに過熱化していくのでは、と懸念されてなりません。

 私はゲノム編集そのものを論じられるほどの知識を持ち合わせませんから、ただ英語ニュースを読みかじっているだけのブロガーらしく、「生命を操作する技術のすべり坂」への懸念を覚えた、同時期の話題を3つご紹介しようと思います。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 8

2021年12月号 vol.7(12)

世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 7

2021年06月号 vol.7(6)

コロナ禍の生命倫理に関するニュース拾い読み

2021年01月号 vol.7(1)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…