地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2019年09月号 vol.5(9)

看護師の学歴が高いと患者死亡率が下がる?

2019年08月21日 19:30 by kangosyoku_no_ebm
2019年08月21日 19:30 by kangosyoku_no_ebm
「やっぱり大卒の人よりも専門学校卒の人は現場にすぐ馴染みやすいね〜」
 
 看護の業界ではこういった意見があったりします。
 
「私、大卒だから専門学校卒の人よりも技術的な面で不十分かもしれなくて…」というように自分で言ったりしてる人もたまにいます。
 
 また、「大卒でも専門卒でも同じ看護師という国家資格!そこに差はない!」という主張の人もいます。
 
 専門学校の方が基礎看護技術(ベッドメイキングや足浴等)の演習にたくさんの時間を割く学校が多いのかも知れませんが実際のところはよく分かりません。
 
 とはいえ、これが話題に挙がるのは新人の時(特に最初の1〜2ヶ月間程度)ぐらいですし一年も経てばすっかりそんなこと話題にならなくなるのですが。
 
 実際のところ大卒と専門卒で何か変わったりするのでしょうか?
 
 世界五大医学雑誌のひとつLancet(ランセット)に掲載された看護師の学歴に関する研究があったので読んでみたいと思います。
 
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

ケアとしてのクーリング、「Why?」という問い

2021年02月号 vol.7(2)

なぜ Evidence Based Nursing(根拠に基づいた看護)の実現は困難なのか?

2020年04月号 vol.6(4)

死別・離婚・独身は死亡リスクが増加する?

2020年03月号 vol.6(3)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…