地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2019年10月号 vol.5(10)

根拠の性質と「有る無しの次元」からの脱却

2019年09月28日 01:54 by kangosyoku_no_ebm
2019年09月28日 01:54 by kangosyoku_no_ebm
 インターネットが普及した現代において医療情報は飽和状態とも言えるような状況です。
 
 また、医学の発展に伴って医学知識の絶対量の増加速度もどんどん早くなっているので、それも後押ししているものと思われます
 
 ある研究[1]では医学知識が倍増するのにかかる時間を推算しており、その結果、1950年での医学知識の倍増時間は50年であったと推算されていたのが、1980年では7年、2010年では3.5年、2020年では73日と推算されています。
 
 試しに「発熱 AND 看護」とGoogleで検索すると1290万件もヒットします(2019年8月28日時点)。
 
 学会が発表しているものもあれば、看護師向け掲示板や個人のブログなど様々な情報がヒットします。
 
 簡単に様々な情報にアクセスできるのはとても大きなメリットであると言えるでしょう。
 
 アメリカのミズーリ大学の看護学部と図書館が提携して開催されたワークショップ(n=178)では参加者(看護師)の69%がGoogleを用いて情報検索していることが示されました[2]。
 
 また、アメリカの看護師760人を対象とした研究では、PubMedなどの文献データベースよりもGoogleなどのインターネットを使用する方が自信があると回答していました[3]。
 
 「ググる(=Googleで検索すること)」という言葉が生まれて久しいですが、看護師を含めた多くの人が「ググる」ようになり、「ググれ」ばある程度のことは分かるようにもなってきました。
 
 しかし、すぐに誰でも情報発信できる時代であるが故に、情報の質もかなりばらつきが大きいのも事実です。
 
 そして、その良し悪しを見極めるのは意外と難しくもあります。
 
 本稿では看護における根拠とその性質、そしてその先について改めてまとめてみたいと思います。
 
 
【参考文献】
[1]Densen P.Challenges and opportunities facing medical education. Trans Am Clin Climatol Assoc. 2011;122:48-58.[PMID:21686208]
[2]Miller LC, et al.Beyond google: finding and evaluating web-based information for community-based nursing practice. Int J Nurs Educ Scholarsh. 2010;7:Article31.[PMID:20812913] 
[3]Pravikoff DS, et al.Readiness of U.S. nurses for evidence-based practice. Am J Nurs. 2005 Sep;105(9):40-51; quiz 52.[PMID:16138038]
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

[特別寄稿] エビデンスを説明することの不可能性

2022年11月号 vol.8(11)

モダニズムの解体に垣間見るエビデンスと現実の接点

2022年11月号 vol.8(11)

患者にとっての「エビデンス」とは

2022年11月号 vol.8(11)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…