地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2020年04月号 vol.6(4)

迫りくる危機~知的and/or発達障害者の家族ケアラーの高齢化

2020年03月29日 11:30 by spitzibara
2020年03月29日 11:30 by spitzibara

 昨年11月号から今年の1月号まで、spitzibaraは記事をお休みさせていただきました。その3か月間に何をしていたかという話は、昨年4月号で報告させてもらった名古屋での日本ケアラー連盟主催のシンポジウム「障害者家族のノーマライゼーションを考える」にさかのぼります。障害者の親ケアラー、中でも母親ケアラーの高齢化の問題を取り上げたシンポでした。

 そのシンポの後、私は高齢期の母親ケアラーにインタビューを始め、10月末までに広島県から関東圏までに在住の、重度重複障害または重度知的and/or発達障害のある子どもをもつ50代後半から80代の母親40人と、例外的に80歳の父親一人、それから専門職4人にインタビューをしました。私たち高齢期を迎えた母親たちが、「これまで」をどのような体験を重ねて生きてきたのか、「今」どのような生活を送っているのか、「これから」にどのような思いを抱いているのか、知りたいと思っていました。インタビューを続けながら、その内容に私自身の体験や考察を加えて、少しずつ次の本の原稿を書き進め、秋の終わりから年末までの3か月間は執筆の胸突き八丁。脂汗を流しながら唸り続ける毎日でした。

 本人たちにはあまりに語りにくく、そのため誰からも目を向けてもらうことがなかった、私たち母親の固有の体験と思いを少しでも可視化できれば、と願いながら書いた本は、『私たちはふつうに老いることができない-高齢化する障害者家族』というタイトルで大月書店から5月半ばに発売されます。「これまでのこと」「今のこと」「これからのこと」の三部構成になっています。よろしければお手に取っていただけると幸いです。

 実は、この原稿を書き上げた直後、英国のある報告書の存在を知りました。“Confronting a Looming Crisis—People with learning disabilities and/or autism and their carers getting older(迫りくる危機―知的障害and/or自閉症のある人々とケアラーの高齢化)”。 2019年10月、ちょうど私のインタビューが終わる頃に刊行されていました。気づくのが遅く、自分の原稿に反映させることはできませんでしたが、遅ればせながら読んでみました。

 今月は、拙著の刊行予告を兼ねて、こちらの報告書の内容をご紹介。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなた自身は、眠れていますか」という眼差し ~家族介護者の立場から専門職にお願いしたいこと~

2020年12月号 vol.6(12)

コロナ禍で疲弊するケアラーの姿が焙り出す、家族依存の障害者福祉の矛盾

2020年06月号 vol.6(6)

デンマークのケアラー憲章 ~ケアラーが良い生活を送るための10の条件~

2019年09月号 vol.5(9)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…