こんにちは。デザイナーの川名と申します。医療分野を専門に扱っていて医薬品、医学書、医療施設、官公庁や教育機関などの医療に関わる情報が的確・正確に伝わるお手伝いをしています。
インフォグラフィックって?
みなさんは「インフォグラフィック(infographic)」をご存知でしょうか。インフォメーションとグラフィックを組み合わせた言葉です。
直接的に考えれば「情報の視覚化」「視覚化された情報」です。もっとも近い日本語は「図解」だと思います。
一般的に情報は「読んで」理解する比率が大きいと思います。しかし情報が「読む」要素だけではなく、「見る」要素も含めて一つのまとまりになっているのがインフォグラフィックです。
でも、これってとても幅広い概念で、一般的にグラフ、ダイアグラム、チャート、図解、ピクトグラムなどありますが「ここまでがインフォグラフィック」という正解はないんじゃないかと思います。
写真が存在しなかった時代の精緻に書き込まれた銅版の植物図鑑から電車の路線図まで、視覚的に整理された情報は全てインフォグラフィックの要素を持ちます。このシリーズではちょっと幅広く、情報の視覚化について「情報を見栄えよく・わかりやすく・愉しく伝える」技術を「インフォ×グラフィック」として、なるべく実践的に情報の視覚化をお伝えします。私の代わりに、物語として二人の主人公に様々なケーススタディをしてもらいますので気軽に愉しんでお付き合いください。
読者コメント