地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2022年05月号 vol.8(5)

エンパグリフロジンはHFpEFに対する薬物療法にパラダイムシフトをもたらすのか!?

2022年04月25日 12:24 by syuichiao
2022年04月25日 12:24 by syuichiao

 SGLT2阻害薬のエンパグリフロジン(ジャディアンス®)は、血糖降下薬でありながら慢性心不全にも保険適用を有する薬剤です。ただ、同薬の製剤添付文書では、効能又は効果に関する注意として『左室駆出率の保たれた慢性心不全における本剤の有効性及び安全性は確立していないため、左室駆出率の低下した慢性心不全患者に投与すること』と明記されていました。

 慢性心不全は、左室駆出率が低下した心不全(heart failure with reduced ejection fraction.以下HFrEF)と左室駆出率が保たれた心不全(heart failure with preserved left ventricular ejection fraction:HFpEF)に分けることができ、一般的には左室駆出率が40%以下をHFrEF50%以上をHFpEFと分類します。しかし、左室駆出率は(当たり前ですけども)連続変数ですから、HFrEFとHFpEFの境界を明確に特定することは困難です。そのため近年では、左室駆出率40-50%の心不全をHFmrEF (heart failure with mid-range ejection fraction)とし、駆出率を3つに分けることが一般的となりました【1】。

 心不全の薬物治療はβ遮断薬やアルドステロン拮抗薬が基本となりますが、HFpEFに対する有効性は極めて限定的であることが知られています【2】。エンパグリフロジンも、原則的にHFrEFの治療のみに保険適用が認められていました。

 そのような中、2022年4月6日付でエンパグリフロジンの製剤添付文書が改定されました【3】。今回の改訂では『左室駆出率の保たれた慢性心不全における本剤の有効性及び安全性は確立していないため、左室駆出率の低下した慢性心不全患者に投与すること』が削除され、『「臨床成績」の項の内容を熟知し、臨床試験に組み入れられた患者の背景(前治療等)を十分に理解した上で、適応患者を選択すること』と改められています。事実上、HFpEFに対しても保険適用を獲得したことになります。

 この記事では、慢性心不全に対するエンパグリフロジンの有効性・安全性について整理しながら、同薬がHFpEFに対する薬物療法にパラダイムシフトをもたらすかどうかについて考察します。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

新型コロナウイルス感染症の薬物治療から考察するエビデンスと薬剤の使用動向

2021年07月号 vol.7(7)

時間を含む「変」なるものとしての情報-現代社会における医療情報との向き合い方-

2021年06月号 vol.7(6)

「作って半分、届けて半分」:COVID-19ワクチン

2021年03月号 vol.7(3)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…