地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2022年10月号 vol.8(10)

「あはき」ってご存知ですか? 渋谷から発信するあはき ー按摩マッサージ指圧鍼灸ー

2022年09月30日 06:30 by masayoshi
2022年09月30日 06:30 by masayoshi

読者の皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。

鍼灸師の木津と申します。

今回は、 日本鍼灸理療専門学校の主任研究員の菊池友和さんに専門学校の教育現場である日本鍼灸理療専門学校について執筆いただきました。

菊池さんは臨床はもちろん研究の分野でも熱心に活動されていて、国際学会での発表や多数の論文を執筆されています。

 

それでは、お楽しみください!

 

 

渋谷から発信するあはき ー按摩マッサージ指圧鍼灸ー

日本鍼灸理療専門学校
一般財団法人 東洋医学研究所 主任研究員
菊池友和

 

1.はじめに

私は2021年6月まで埼玉医科大学東洋医学科に約20年所属し、臨床・研究・教育に携わって参りました。その間、埼玉医科大学病院や埼玉医大関連のサテライト施設で脳神経内科領域(難病や難治性の頭痛など)や慢性疼痛、不妊治療に対する鍼灸師や鍼灸治療の役割について分析し、脳機能や筋・皮膚の血流、自律神経などを指標に鍼治療がどのような機序で効果があるのかについて、臨床・研究を行って参りました。昨年発刊された頭痛のガイドライン2021では鍼治療が推奨される根拠として、私達が執筆した2つの論文が引用されました。今後は、この推奨された頭痛に対する鍼灸治療が全国で開業されている鍼灸院でどのように社会に貢献できるかが次の課題と考えております。

現在2021年7月より(学)花田学園 日本鍼灸専門学校 附属鍼灸院にて、診療と教育(主に臨床実習)を担当させて頂く機会を頂きました。さらに一般財団法人東洋医学研究所での鍼灸院における鍼治療効果についての研究も継続させて頂き鍼灸院における臨床研究を現在進めております。今回は、国家資格であるはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師を取得出来る、花田学園日本鍼灸理療専門学校についてご紹介させて頂きます。

図1 花田学園

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あはき」ってご存知ですか? 診療ガイドラインと鍼灸 頭痛

2023年2月号 vol.9(2)

「あはき」ってご存知ですか? 全日本鍼灸学会による認定制度について

2022年12月号 vol.8(12)

「あはき」ってご存知ですか? 鍼灸マッサージ師の理想の教育について

2022年08月号 vol.8(8)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…