地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2015年07月号 臨時増刊 vol.1(supplement 2)

地域医療は師匠から学んだ

2015年07月06日 14:12 by bycomet
2015年07月06日 14:12 by bycomet

 EBMというコトバを初めて聞いたのは、大学の講義でした。

 英語は少し読めるとはいえ、医学論文に目を通すのには、辞書を引きながら、気が遠くなるくらいの時間がかかり、さらには内容を把握することさえ難しい。そんな状況でしたので、医学論文を臨床現場で活用したほうがいい、という意味はよく理解できましたが、「5分で論文が読める」などということは到底不可能だ、と感じていました。

 それが今では、それなりに医学論文の内容を短時間で理解し、臨床に活用できるまでになっています。大学時代には、とても信じられない姿です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

EBMって何?「エビデンス」ってどこにあるの?

2021年09月号 vol.7(9)

David Sackett (1934-2015)

2015年07月号 臨時増刊 vol.1(supplement 2)

EBMと私

2015年07月号 臨時増刊 vol.1(supplement 2)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…