地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874
ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
ねこ読め
食の本
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流
暮らしと健康
医学と文学
鍼灸と地域医療
EBM実践編
編集部から
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
地域医療ジャーナル
2022年07月号 vol.8(7)
バックナンバー
2020年12月号 vol.6(12)
読みにいく
まなざし
「あなた自身は、眠れていますか」という眼差し ~家族介護者の立場から専門職にお願いしたいこと~
【動画】医療従事者の方々に似顔絵を通して感謝の気持ちを届けたい!!
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第6回】
たんぱく質摂取量を増やすべきか【たんぱく質摂取量と筋肉量増加の用量反応関係について】
肥満の医療化と、早期診断・早期介入のゆくえ
障害者施設の職員研修をお手伝いしました~糖尿病とその周辺疾患について~
2人同時に?別々に?〜ダブルチェックのエビデンス〜
ねこでも読める医学論文 第27話「2020年 忘年会! ~味覚に対するプラセボ効果~」
2020年12月号の編集後記
2020年11月号 vol.6(11)
読みにいく
境界線をひく
医療系メディアと真実のゆくえーコホート研究論文に言及するうえで注意すべき2つのポイント
京都ALS嘱託殺人事件から「死ぬ権利」と医療職の権限について考えてみた
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第5回】
果汁100%ジュースは心血管疾患(CVD)を予防するか
ねこでも読める医学論文 第26話「子どもの屋外活動を増やすことで近視を予防できる?」
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第7回「白衣」
2020年11月号の編集後記
2020年10月号 vol.6(10)
読みにいく
消えゆくエビデンス、消えゆく医療
「間違える医療」の正しさ
「医療が消えゆく」ということについて
卵は戻ってきたか
ねこでも読める医学論文 番外編「さらば、消えていった薬よ」
ステップ4の事例集積を
【動画】山形ビエンナーレ2020(芸術✕医療)似顔絵セラピーでの参加報告
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第4回】
2020年10月号の編集後記
2020年09月号 vol.6(9)
読みにいく
グラデーショニズム
[新連載] 私たちにビタミン・ミネラルのサプリメントは必要か
[新連載]【動画】アートを医療に生かす
カルシウムサプリメントを摂ると骨折を予防できますか?
ねこでも読める医学論文 第25話「水を使わない口腔ケア」
情報版スタンダードプリコーションを実践せよ!
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第3回】
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 6
生きることは健康リスクそのものであるということ。
2020年9月号の編集後記
2020年08月号 vol.6(8)
読みにいく
溶けこむ
自己責任論に立脚する医療におけるstigmatization
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第2回】
コロナ禍での欧州トリアージ・スキャンダル:介護施設には救急車が来てくれない! 高齢者には緩和ケアで安楽死?
小児の夜尿症はデスモプレシンで治るのか?
ねこでも読める医学論文 第24話「赤トウガラシは痔を悪化させる?」
便秘薬の定番!? 酸化マグネシウムの有効性・安全性について
2020年8月号の編集後記
2020年07月号 vol.6(7)
読みにいく
どうせ死ぬんだから
情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【第1回】
ねこでも読める医学論文 第23話「禁煙治療にスマホのアプリが有効?」
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第15回: 誤りを明らかにして残すこと(日本の撤回論文を考える [前編])
巣ごもり社会と依存のこと。
ウェビナーの前後にspitzibaraが体験していたこと 1: 「もうこれ以上できることはありません」
ウェビナーの前後にspitzibaraが体験していたこと 2: 医師と患者の間で「対話」が成り立ちにくいのは何故なのだろう?
HPVワクチンと「死ぬからこそある医療」
[報告] 「どうせ死ぬんだから」~治療の無益性にまつわる3つの情景~
[報告] 死は終わりではなく、単なる句読点
[寄稿] 「どうせ死ぬんだから」参加者からのコメント
2020年7月号の編集後記
2020年06月号 vol.6(6)
読みにいく
それでもできること
コロナ禍で疲弊するケアラーの姿が焙り出す、家族依存の障害者福祉の矛盾
[告知] 「どうせ死ぬんだから」~治療の無益性にまつわる3つの情景~ 5月30日、オンライン開催
[新連載] 情報の見え方を考えて自分で作る!インフォグラフィックのコツ【プロローグ】
アフターコロナと健康ディストピア社会
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第14回: それでも司書は役に立つのか
ねこでも読める医学論文 第22話「寝る前のスマホ使用を制限すると寝つきが良くなる?」
片頭痛は市販薬で抑えることができますか?
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第6回「聴診器」
2020年6月号の編集後記
2020年05月号 vol.6(5)
読みにいく
飛んでいけ
新型コロナ感染拡大下でのトリアージをめぐる米国の議論を覗いてみた
ねこでも読める医学論文 第21話「医療用マスクと布マスクの効果は?」
新型コロナウイルス感染症に対するマスクの効果と、感染を拡大させないために今できること
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第5回「皮下注射前の消毒」
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第13回: 巨人の肩の上でひよっこは前を向く
2020年5月号の編集後記
2020年04月号 vol.6(4)
読みにいく
出口が見えますか
「体を温めて免疫力アップ」で本当に感染症は予防できるの?
前立腺癌のリスクを高めないために、どういう食事をしたらいいですか?
なぜ Evidence Based Nursing(根拠に基づいた看護)の実現は困難なのか?
迫りくる危機~知的and/or発達障害者の家族ケアラーの高齢化
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第12回: 頼りにすることされること
ねこでも読める医学論文 第20話「便秘に対する酸化マグネシウムの効果」
[書評] 幸せのために生きているのではない
2020年4月号の編集後記
2020年03月号 vol.6(3)
読みにいく
沈思黙考
医療・健康情報との付き合い方ー情報に振り回されないために知っておきたいこと
死別・離婚・独身は死亡リスクが増加する?
ねこでも読める医学論文 第19話「カテキンで風邪を予防できる?」
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 5
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第11回: 伝わるようにまとめる
2020年3月号の編集後記
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ