地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874
ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
ねこ読め
食の本
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流
暮らしと健康
医学と文学
鍼灸と地域医療
EBM実践編
編集部から
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
地域医療ジャーナル
2022年07月号 vol.8(7)
バックナンバー
2020年02月号 vol.6(2)
読みにいく
祈るしかない世の中に
重い障害のある人の親の立場で考える・子どもをデザインする親たち~Designing Parents, Shaping Parents~
ねこでも読める医学論文 第18話「点鼻ステロイドの有効性の比較」
過活動膀胱に水分制限は有用ですか?
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第4回「キーボード」
医療サービスを高度に利用する患者の「ホットスポット」に対して、多職種チームによる退院後ケア介入は有効か?
論文の記載に印象操作!? 臨床医学論文のスピンに惑わされない4つのポイント
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第10回: 決めつけないで決めていく
[告知]「医療情報を見る、医療情報から見る」出版記念 読者限定プレゼント
2020年2月号の編集後記
2020年ニュース vol.6(news)
読みにいく
地域医療編集室 ニュース
地域医療ジャーナル、Quotomyにアカウント開設
【重要】これからのコミュニティ運営について
地域医療ジャーナル note版、はじめます
「どうせ死ぬんだから」~治療の無益性にまつわる3つの情景~ 5月30日、オンライン開催
「医療情報を見る、医療情報から見る」出版記念プレゼント企画
地域医療編集室 これまでの主な活動
2020年01月号 vol.6(1)
読みにいく
与える
ねこでも読める医学論文 第17話「食前に水を飲むだけで痩せられる?」
日本の高齢者の孤独、家族関係、そして死亡率:個人の生活様式は違いを生むか?
健康長寿は目指すべきもの!?-生活を豊かにするための生き方について考えてみる
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第9回: GIVE & TAKE の順番
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第3回「指輪」
[告知] 新刊書籍のご案内
2020年1月号の編集後記
2019年12月号 vol.5(12)
読みにいく
もし効果がなかったとしたら
“キノコは美容と健康に良い” は本当?
ねこでも読める医学論文 第16話「インフルエンザワクチンの間接的な予防効果は?」
レジリエンスの高い医師になる方法:antifragility(反脆弱性)を最大化する13のスキル
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第8回: 角度の異なるひとつの思い
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第2回「採血時の手袋」
[報告] 秋大医学部仙北とつながり隊CAFE参加レポート
[報告] もしも医療者が診察室から外に出て、まちの中で飲み物をふるまったらどのような会話が生まれるだろう?
2019年12月号の編集後記
2019年11月号 vol.5(11)
読みにいく
関心というフィルター
ねこでも読める医学論文 第15話「インフルエンザの新薬は従来の薬より有効?」
【非薬物療法】骨盤底筋体操は女性の過活動膀胱の症状を和らげますか?
健康的な食事で健康になれるは本当??
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第7回: まとまりはどこから
これってどうなの?〜感染管理の脇道〜 第1回「駆血帯」
[動画]「モバイル屋台ぶんじ」に参加してみませんか?
[報告] 表現としての医療・健康情報 -情報をデザインし発信するということ
2019年11月号の編集後記
2019年10月号 vol.5(10)
読みにいく
これからの医療・健康情報におけるキーワード
[特別寄稿] デザイン・コンパス ― 医療情報を「伝える」から「伝わる」にする技術
”フレーミング効果”と”ナッジ”をめぐる倫理的問題
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第6回: 俯瞰と普遍と不可知
医療と暮らしをつなぐ多様なメディア
ねこでも読める医学論文 番外編「ねこと考える健康情報」
根拠の性質と「有る無しの次元」からの脱却
外部世界とつなぐツール
[新連載] RFIDを使った看護師と医師の行動パターン研究
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 4
ねこでも読める医学論文 第14話「『今日はヒマだなぁ~』と言うと忙しくなる?」
2019年10月号の編集後記
2019年09月号 vol.5(9)
読みにいく
小さな世界から
デンマークのケアラー憲章 ~ケアラーが良い生活を送るための10の条件~
夏季のおける重要な健康問題:熱中症とその予防・治療について
ねこでも読める医学論文 第13話「桔梗湯はのどの痛みに有効?」
看護師の学歴が高いと患者死亡率が下がる?
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第5回: だけじゃないシソーラス [MeSH編]
[告知] 「表現としての医療・健康情報—情報をデザインし発信するということ」開催
[報告] 温泉浴マイスター人材育成講座参加レポート
2019年9月号の編集後記
2019年08月号 vol.5(8)
読みにいく
あなただけの視点
ねこでも読める医学論文 第12話「水いぼにヨクイニンエキスは有効?」
身体拘束のエビデンス
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第4回: だけじゃないシソーラス [基本編]
こむら返りを予防する方法はありますか?
【#エビダス】ゾフルーザは従来薬より優れている?
【#エビダス】コルヒチンの精子に対する影響は
[報告] 継続的な学習を実践するためのノウハウとは? ―NPO法人『くすりと地域医療を考える会(MEBiUS)』発足記念研修会 参加レポート
2019年8月号の編集後記
2019年07月号 vol.5(7)
読みにいく
突きつけられる
映画「道草」・相模原事件・分断・監督とspitzibaraのトーク
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第3回: 環境の土台を作る
インフォグラフィックスと学術情報-視覚的にみる学術論文
ねこでも読める医学論文 第11話「緑内障治療薬のラタノプロストは点眼回数を増やすと効果が落ちる?」
前立腺肥大の薬は、夏になっても飲み続けた方がいいですか?
せん妄は苦しい?
【#エビダス】心不全治療薬の止め時
[告知] 温泉浴マイスター人材育成講座のお知らせ
2019年7月号の編集後記
2019年06月号 vol.5(6)
読みにいく
熟成する
健康に対する関心が人を健康にする!?
食事と健康 第7回「水」
ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第2回: 思考の土台を作る
世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 3
ねこでも読める医学論文 第10話「小児のかぜにヴェポラッブは有効?」
【#エビダス】2 長期休暇前に増える病気
2019年6月号の編集後記
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ