2022年07月号 vol.8(7)
やがて雨は上がって 虹がかかり 空は晴れ渡るのだろう 想定外の早い梅雨明け...
今年3月、ついにヒトとブタのキメラ胚の作成に成功、これでキメラを使った臓器移植が現実に一歩近づいた!というニュースがありました。このブレークスルーを報道する日本語記事の冒頭に...
0 いいね!読者のみなさん、こんにちは。先月はお休みをいただき、2か月ぶりの登場となります。 この間に新型コロナウイルスへの感染者がなぜか激減し、娘の施設では第5波が落ち着くやLINE面...
0 いいね!ここしばらく、コロナ禍における施設や病院での面会禁止について考え続けてきて、こちらの「世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流」シリーズは昨年9月号からご無沙汰となっておりました。も...
0 いいね!① コロナ禍の長期化で安楽死考える高齢者が増加。高齢者施設の過度な面会や活動の制約に人権侵害との声も。 コロナ禍により、高齢者福祉施設での面会禁止措置が入所者のQOLひいては...
0 いいね!7月に発覚した京都ALS嘱託殺人事件に、その後、新たな展開がありました。容疑者の医師2人が、今回の被害者とは別の女性がスイスの自殺幇助団体に提出したメディカル・レポートを別の...
0 いいね!読者の皆さんもご存知のように、京都でALSを患う女性の「死にたい」という希望を受けて、ネットで知り合った2人の医師が女性を殺害するという、衝撃的な事件が7月に発覚しました。 ...
0 いいね!(入所者の)男性が目の前で苦しいと泣いていて、病院で治療してもらわないといけないと思うのですが、7回も112(救急車を要請する電話番号)にかけても対応してもらえませんでした。...
0 いいね!私が理事に名前を連ねる日本ケアラー連盟では、新型コロナウィルス感染の拡大を受け、3月21日(土)から30日(月)までインターネット上でケアラーへの緊急アンケートを実施しました...
0 いいね!2月の初め、夫婦である映画を観にいきました。その最後のあたりに、現在さまざまに隠微な形で拡がる優生思想をあまりにあからさまに表現するセリフが登場して、ぎょっとしました。具体的...
0 いいね!読者のみなさん、お久しぶりです。しばらくお休みをいただいておりました、spitzibaraです。その間に何をしていたかについては、また改めてご報告しますが、今回は昨年12月1...
0 いいね!8月31日(土)、広島市内で日本緩和医療学会第2回中国四国支部学術大会「つながりを大切に」(大会長 小原弘之)が開かれ、spitzibaraは部外者ながら、教育講演をされた神...
0 いいね!① 米国ニュージャージー州で医師幇助自殺合法化決定1) 3月25日に法案が議会を通過し、4月12日に知事が署名して法律となりました。施行は8月1日とのこと。 これにより、米国...
0 いいね!昨年12月号の記事「世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 2」の「③米国では植物状態、最小意識状態の新たな診断ガイドライン:誤診率4割」で簡単に触れた、エイドリアン・オウェンの著...
0 いいね!地域医療ジャーナル読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 とはいえ、この原稿を書いている現在は2018年12月の前半。つい半...
0 いいね!今年の6月号の記事「世界の安楽死と医師幇助自殺の潮流 1」で、折に触れて世界の安楽死と医師幇助自殺の近況を取りまとめてシリーズ化したいと書いたまま、半年が過ぎてしまいました。...
0 いいね!7月30日、英国の高等法院が衝撃的な判断を示しました。 植物状態と最小意識状態の人への臨床的補助による栄養と水分(CANH:Clinically Assisted Nutri...
0 いいね!「死ぬ権利」をめぐる議論――具体的には積極的安楽死と医師幇助自殺(PAS:physician-assistedsuicide)の周辺で――世界ではいったい何が起こっているのか...
0 いいね!このところ、かつて「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」ことを目的とした優生保護法(1948年から96年)下で障害のある人々に行われた強制不妊手術の実態が、次々に明る...
0 いいね!治療の無益性をめぐる判断と、限られた医療資源の公平な分配(レーショニング)という2つの――頻繁に混同されるけれど本来は別の議論であるはずの――問題については、これまで以下の記...
0 いいね!先日、重症児者領域の福祉関係者とお話している際に、話がちょっと「安楽死」に触れました。その瞬間、相手の方が身を乗り出し、にわかに食らいついてこられたのが分かりました。「spi...
0 いいね!10月の特集号の編集後記で、bycometさんは「冷たい医療」を以下の二つの姿勢として要約されていました。「これが正しいのだから従いなさい」「検査や治療があるのだからやりなさ...
0 いいね!やがて雨は上がって 虹がかかり 空は晴れ渡るのだろう 想定外の早い梅雨明け...
会えるまでの遠い道のり 理解されるまでの遠い道のり 透明の板が高い壁となっ...
いつからか 世間はもう ほろ苦い香りを忘れてしまった 苦さといえば たいて...