地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2018年09月号 vol.4(9)

記事タイトル一覧

英国高等法院「家族と医師が『最善の利益』と合意すれば、植物状態と最小意識状態の人から栄養と水分の引き上げは可」

記事テーマ:生命倫理

7月30日、英国の高等法院が衝撃的な判断を示しました。植物状態と最小意識状態の人への臨床的補助による栄養と水分(CANH:Clinically Assisted Nutrition andHydration)について、患者本人をよく知っている家族や介護者と臨…

spitzibara spitzibara

非薬物療法 第21回:自動速度違反取締機は交通事故や死亡を減らせますか?

記事テーマ:非薬物療法

0.はじめに なんだかあっと言う間に夏も終わりですね!我が家は楽しく夏を満喫いたしました。さて、非薬物療法もちょっと趣向を変えた切り口で展開していこうと思っています。ある意味健康の社会的決定要因を考えるというテーマに近いような情報提供になるかもしれません。…

tyabu7973 tyabu7973

ねこでも読める医学論文 第2話「DHAで成績は良くなる?」

記事テーマ:ねこ読め

はじめに今年は暑いですね。体温よりも気温が高いってどういうことでしょう。そして、私がフジロックに行く日に限って台風直撃ってどういうことでしょう。とくに目当てのアーティストがいるわけでもないのに、ふらっと苗場に来てしまう私は、フジロック会場に到着すると「ただい…

ph_minimal ph_minimal

医療情報を読み解くための国語ゼミ 第3回:そう主張する根拠は一体なに?-根拠の妥当性を考える-

記事テーマ:国語ゼミ

この連載は、インターネット上に掲載されている医療・健康に関する情報に対して、医学的な専門知識を極力使わずに、国語力で情報内容の良し悪しを考えてみようという企画です。第3回目は、"そう主張する根拠は一体なに?"というテーマです。第1回目で取り上げた"帰納の問題…

syuichiao syuichiao

尿道カテーテル留置患者における尿路感染症を看護介入でどう防ぐか

記事テーマ:看護の視点

尿道カテーテル、膀胱留置カテーテル、バルンカテーテルなどなど…色々な呼び方をしますが単に「バルン」と呼ぶことが多いように思います。手術を受けたことがある方はもしかしたら実際に使用された経験があるかもしれませんが、これは尿道から挿れて膀胱に留置するカテーテルの…

kangosyoku_no_ebm kangosyoku_no_ebm

高齢者の肺炎の診断は難しい?

記事テーマ:かぜの研究

みなさん、こんにちは。暑い夏もようやく一段落となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今月号も連載「かぜの研究」をはじめたいと思います。といっても、今回は肺炎がテーマです。かぜかと思って受診したところ、実は肺炎が見つかる、ということはしばしばあります…

bycomet bycomet

編集後記

記事テーマ:編集部から

読者のみなさま、今月も最後までお読みいただき、ありがとうございます。今月号はいかがだったでしょうか。毎月力のこもった記事をいただき、記者のみなさまにはほんとうに頭が下がる思いです。そして、考えさせられます。常にひとりが負けるのです今月号の印象的な部分はここで…

bycomet bycomet

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…