2022年08月号 vol.8(8)
物事には余白が大事。 荷物をめいっぱいに詰め込み、 あふれてしまっています。 …
映画「道草」(2018年/95分/監督宍戸大祐)は、地域でヘルパー(介護者/介助者)付きで自立生活を送る、いわゆる強度行動障害のある重度知的障害者の生活を描いた映画です。登場する…
0 いいね!これまで重い障害のある人の親の立場からコロナ禍での様々な体験や思いについて書き、関連資料を探しては紹介してきました。そんな中でなかなか見えてこなかったのが肝心の重症児者施設の情報…
0 いいね!CMJでは昨年2021年を通して、コロナ禍での面会制限について、人権という視点からずいぶん書かせてもらいました。私は施設入所者の家族として「お世話になっている」立場なので、こうし…
0 いいね!先月の2022年1月号をお休みしましたので、読者のみなさん、遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。昨年3月号の記事「コロナ禍における「権利擁護・合理的配慮としての面会・…
0 いいね!英国の知的障害者のアドボケイト団体メンキャップによる、知的障害のある人たちに適切な医療を保障するための数々のキャンペーンについて、2000年代半ばから追いかけ、ささやかに書き物で…
0 いいね!新型コロナウイルス感染が拡大する中、認知/知的/発達障害のある人たちが感染したり濃厚接触者になったりした際に医療機関でどのような体験をしているのだろうと、とても気になっています。…
0 いいね!物事には余白が大事。 荷物をめいっぱいに詰め込み、 あふれてしまっています。 …
やがて雨は上がって 虹がかかり 空は晴れ渡るのだろう 想定外の早い梅雨明け そ…
会えるまでの遠い道のり 理解されるまでの遠い道のり 透明の板が高い壁となって …