地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2023年3月号 vol.9(3)

「医療と情報」に関連する記事

医療系メディアと真実のゆくえーコホート研究論文に言及するうえで注意すべき2つのポイント

HPV(Human Papilloma Virus:ヒトパピローマウイルス)ワクチンの有効性に関する研究報告【1】が、世界的にも有名な医学誌「NewEngland Journal…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2020年11月号 vol.6(11)

ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第3回: 環境の土台を作る

こんにちは。Independent Librarian(インディペンデント ライブラリアン) の chebsat33 です。この連載では、主に "情報環境のあまり整っていない医療…

  いいね!   chebsat33 chebsat33 from 2019年07月号 vol.5(7)

ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第2回: 思考の土台を作る

こんにちは。Independent Librarian(インディペンデント ライブラリアン) の chebsat33 です。この連載では、主に "情報環境のあまり整っていない医療…

  いいね!   chebsat33 chebsat33 from 2019年06月号 vol.5(6)

ライブラリアンによるないないづくしのEBM 第1回: 司書は役に立つのか?

はじめまして。Independent Librarian(インディペンデント ライブラリアン) の chebsat33 です。この連載では、主に "情報環境のあまり整っていない医…

  いいね!   chebsat33 chebsat33 from 2019年05月号 vol.5(5)

社会的環境が人の健康状態を決定する―社会疫学のススメ

【表1】は 《ある事故》 における生存者の割合を示したものです。どんな事故だったか分かりますでしょうか?どういった人で生存割合が高かったのかを見てみるとなんとなく想像がつくかもし…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2019年01月号 vol.5(1)

医療・健康問題の意思決定における限定合理性について

意思決定をする際に僕たちが参照している情報は、合理的に判断するために必要な全ての情報ではありません。例えば、"ある健康食品が体に良い"というテレビ番組を見て、その健康食品を買い求…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2018年12月号 vol.4(12)

医療情報を読み解くための国語ゼミ 第2回:事実と意見、議論の前提と主題

この連載は、ネット上の医療・健康に関する情報に対して、医学的な専門知識を駆使して吟味するというスタンスではなく、文章表現に対する論理的整合性という観点、つまりは国語力で情報内容の…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2018年08月号 vol.4(8)

情動社会における主体性と意思決定

僕たちはただ生活をしているだけで、何らかの情報と関わりをもっています。テレビを付ければ、そこには今日の天気に関する情報が、スマートフォンでブラウザを立ち上げれば、世界中の出来事に…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2018年02月号 vol.4(2)

クスリのリスク〜その分類、認識、評価〜

「副作用」という言葉は薬の有害性を語るうえでとても馴染のある言葉です。そしてこの「副作用」は、一般的には否定的な、つまり好ましくない結果を示す言葉として用いることが多いように思い…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2017年11月号 vol.3(11)

[報告] 『みんなで考える臨床疑問と、EBM実践はじめの一歩』ワークショップ

去る2017年4月15日、宮城県仙台市にて、アヘッドマップ東北プロジェクトチーム主催のEBMワークショップを開催しました。おかげさまで30名を超える参加のお申し込みをいただき、盛…

  いいね!   syuichiao syuichiao from 2017年06月号 vol.3(6)

バックナンバー(もっと見る)

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…