2022年05月号 vol.8(5)
いつからか 世間はもう ほろ苦い香りを忘れてしまった 苦さといえば たいて...
SGLT2阻害薬のエンパグリフロジン(ジャディアンス®)は、血糖降下薬でありながら慢性心不全にも保険適用を有する薬剤です。ただ、同薬の製剤添付文書では、効能又は効果に関する注...
0 いいね!薬局薬剤師のhataboです。 先日、京都で排泄用具の情報館「むつき庵」を運営されている浜田きよ子先生が秋田に来られたので、講演を聴きに行きました。写真は、当日展示されたも...
0 いいね!岡山で家庭医をしている横田雄也と申します。私の連載では、日常生活や医療現場の様々なトピックを、できるかぎり多角的な視点で考え、発信していこうと思っています。個人ブログ(htt...
0 いいね!早いもので12月号です。今年は新型コロナウイルス感染症に一喜一憂して、季節感を見失ったまま、メリハリが少ないまま、1年を過ごしてしまった感があります。 先月、近くの施設から...
0 いいね!みなさん,こんにちは。シンノユウキ(@shinno1993)です。突然ですが,私は果物が苦手です。果物の味や香りというよりは,あの果肉感というかジューシー感というか,それらが...
0 いいね!1月号はお休みしましたので、2月号が2020年初の記事となります。お恥ずかしいのですが、転んだときに何故か右手の中指を曲げた状態で手をついてしまい、靭帯を切ってしまいました。...
0 いいね!11月号の記事を書いています。例年より気温が高い日が多いとはいえ、秋田では朝晩の気温が10℃を切る日が増えました。徐々に寒くなる今の時期、私が勤務する薬局では、トイレが近い、...
0 いいね!わたしの暮らす東北地方は四季がはっきりしており、折々の美しい風景を楽しむことができるのですが、そこには気温差が伴うため、季節の変わり目になると様々な不調を訴える方が増える印象...
0 いいね!この原稿が記事になる頃にはもう勝敗は決していると思いますが、これを書いている時点では、いよいよプロ野球も佳境を迎えた感じです。野球ファンとしてはペナントリーグの行方から目を離...
0 いいね!「音楽療法でやってはいけないことは何ですか?」という質問をよく受けます。この問いに答えるためには、まず音楽療法の原理についてお話しする必要があります。 音楽療法とはわかりやす...
0 いいね!私は精神科病院に勤める薬剤師なのですが、一番関わることの多い疾患というと、統合失調症でしょうか。精神疾患というのは一口に言っても様々なものがあって、近年急増しているように言わ...
0 いいね!子供が言うことを聞かなくて困っている、という親御さんは多いことかと思います。かく言う私も、小学生になったばかりの息子が全然他人の話を聞いてなくて、何度も同じことを注意したり失...
0 いいね!音楽療法士 佐藤由美子 はじめまして。今回から記事を書かせていただくことになりました、米国認定音楽療法士の佐藤由美子です。 皆さんは「音楽療法士」という職業をご存知でしょう...
0 いいね!「心身一如」という言葉があります。元々は仏教用語ですが、一言でいうなら「心と体は不可分である」ということですよね。 私たちは普段、体の調子がどこか悪ければそこを治療してくれる...
0 いいね!皆様初めまして。栃木県内の総合病院に勤務している内科医です。普段は、病院の仕事以外に、定期的に近隣の診療所で仕事をして、患者さんのご自宅に伺う訪問診療を行っています。総合内科...
0 いいね!いつからか 世間はもう ほろ苦い香りを忘れてしまった 苦さといえば たいて...
カタルシス ―精神の浄化や排泄のこと。 無意識のうちに心に潜む 抑圧的な感...
混沌とした世界。 悪夢が連鎖しています。 いつか、穏やかに暮らせる日がくる...