地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2023年3月号 vol.9(3)

「メンタルヘルス」に関連する記事

ポッドキャスト「BLISS」の配信スタート!

医療や福祉の分野で活動する人たちをインタビューし、現場からの「声」を発信するポッドキャスト「BLISS」。3月末に配信がスタートしました。第1回目のインタビューは横須賀の在宅医、…

  いいね!   none 匿名 from 2018年04月号 vol.4(4)

うつ病治療の希望はどこから生まれるか?〜抗うつ薬のエビデンス再考〜

今や、うつ病になると「抗うつ薬」というものを飲んで治療する、というのは多くの人が知っているところかと思います。うつ病というものは脳内に内因的な異常(目には見えないし検査でもよく分…

  いいね!   89089314 89089314 from 2017年10月号 vol.3(10)

「酒は百薬の長」というのは本当でしょうか?

私はお酒がとても好きです。人により好みはあるでしょうが、私は特に、ひと仕事終えたあとのよく冷えたビールというのは格別の美味しさを感じてしまいます。もちろん、心許せる友人と語らいな…

  いいね!   89089314 89089314 from 2016年05月号 vol.2(5)

Twitterばかりやってると心が病んでくるのでしょうか?

ままならない世の中です。今日の天気のような自然現象ならともかく、人と人との織り成す社会もとかく思い通りにならないものですが、それをなかなか受け入れられずに後悔したり悲しく思ったり…

  いいね!   89089314 89089314 from 2016年04月号 vol.2(4)

「あがり症」って薬で治るんですか?

社交不安障害という病気をご存知でしょうか。Social AnxietyDisorderから、SADとも、社会不安障害とか社交不安症とも呼ばれます。Social Phobia(社交…

  いいね!   89089314 89089314 from 2016年03月号 vol.2(3)

プラセボ効果というのはいわゆる「気のせい」なのでしょうか?

メンタルヘルス領域の薬で最近のトピックスといえば、やはりオレキシン拮抗作用という全く新しい作用機序で登場したスボレキサントでしょうか。オレキシンというのは脳内で覚醒を司るホルモン…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年12月号 vol.1(10)

抗精神病薬と肺炎のリスクについて

日本人の死因のトップはがんですが、無視できない死因の一つに肺炎があります。肺炎は心疾患、脳血管疾患に次いで第4位の死因となっています。また、90歳以上では死因の第2位になっていま…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年11月号 vol.1(9)

睡眠薬や抗不安薬への依存にはどんなエビデンスがありますか?

先日、日本薬学会主催の医療薬学フォーラム2015という学術大会がありまして、そこで開催されたシンポジウムの一つで「ベンゾジアゼピン依存」について講演させていただいたのですが、今回…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年08月号 vol.1(6)

ゲームは有害か有益か?精神と行動に及ぼす影響について

前回までは3回に分けて、メンタルヘルスの領域でのエビデンス(科学的根拠。主に医学論文とそれが示すデータ)を読む際に気を付けなければならないことについて話してみました。それにあたっ…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年06月号 vol.1(4)

チェックリストでうつ病と診断してとりあえず薬を飲ませてみてもほとんど良くならないのはなぜか

前回はメンタルヘルス領域における真のアウトカムとは何だろうか?という話をしました。一般的に避けるべきアウトカムを考える際の「6つのD」というものをご紹介しましたが、その一つである…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年05月号 vol.1(3)

メンタルヘルス領域で科学的根拠を目の前のケースにどう活かすか

前回は精神科医療の歴史にも触れながら、精神疾患・・・ココロのトラブルは正常と異常の境界があいまいで、時にその境界も大きく動いてしまうこと、ゆえに時代の中で大きく増えることもあれば…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年04月号 vol.1(2)

ココロの病気の見え方

皆様はじめまして。89089314こと、くわばらひでのりと申します。 ツイッターでは@89089314(精神科薬剤師くわばらひでのり)というアカウントで遊んで……もとい、幅広い…

  いいね!   89089314 89089314 from 2015年03月号 創刊号 vol.1(1)

バックナンバー(もっと見る)

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…