2023年3月号 vol.9(3)
「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…
先月10月号の記事「『母乳かミルクか』問題と科学的エビデンスと『幸せ』を考えてみた」を書きながら、「母乳」つながりで頭によみがえってくる30年前の個人的な体験が2つありました。そ…
0 いいね!「『母乳』をめぐる個人的体験1」で紹介した体験よりも、時系列でいえば前のことになります。娘が生まれた直後。まだ私自身も入院中の出来事でした。1と2では話が前後しますが、こちらのほ…
0 いいね!先月号のyktyyさんの記事「『こだわりの強い患者』という表現への違和感」を読んで、「頑ななご家族」が関わる興味深い事例を思い出したので、今月はそれについて書いてみようと思います…
0 いいね!先日のウエブ・セミナー「どうせ死ぬんだから~治療の無益性にまつわる3つの情景~」では、名郷先生、新城先生、CMJ編集長を含め運営サイドの皆さま、また視聴してくださった方々にも、大…
0 いいね!先月号の記事「『エビデンスがある』で止まったのでは見えないもの」で書いた「耳のじょくそうに保護剤」のエピソードには、半年以上に及ぶ長い経緯がありました。そして、その経緯の多くの時…
0 いいね!いつもtyabu7973さんの「非薬物療法」シリーズを楽しみに読ませていただいています。先月の「第9回:リンゴジュースは小児の胃腸炎の点滴や入院を減らしますか?」は、かつて言語道…
0 いいね!先日、愛知県心身障害者コロニーこばと学園園長で小児科医の麻生幸三郎先生から、『小児内科』誌(2015年12月号)に先生が書かれたご論文を送っていただきました。「重症障害に対する療…
0 いいね!「いえ。インフルエンザではないと思います」もう何年も前のことですが、私は医師に向かって、そう言い放ってしまったことがあります。言おうと考えて言ったというのではなく、「インフルエン…
0 いいね!「うっわぁ。こりゃぁ、脳波はぐちゃぐちゃじゃぁ!」28年前、娘の海が生後6カ月の時に、ある総合病院の小児科外来で、いきなりぶつけられた言葉です。海はアプガールスチャー2点(新生児…
0 いいね!私には、28年前、娘を産んだ2日後に聞いた、産婦人科医の忘れられない一言があります。その日の回診の際、私は肋骨が痛いと医師に訴えました。お産の最後に師長さんが私の胸の上に馬乗りに…
0 いいね!「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…
渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…
人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…