2023年3月号 vol.9(3)
「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…
みなさん,こんにちは。そしてはじめまして。シンノユウキと申します。今月号より連載を開始させていただきました。よろしくお願いいたします。最初ですので,簡単に自己紹介させてください。…
0 いいね!塩分(ナトリウム)をとりすぎると健康に良くないといわれますが、2021年に報告された大規模な生態学的研究では、ナトリウムの摂取量が多いほど、死亡リスクが低下するという意外な結果も…
0 いいね!食品の買い物情報から,食品や栄養素の摂取量を推定できるアプリ,ありますよね。食品や栄養素の摂取量を把握することは,とても大変なことです。毎日となると余計にです。そのため,買い物情…
0 いいね!今月の地域医療ジャーナルは特集号です。テーマは「ノセボとプラセボ」。私自身,「読みたいなぁ」,「書きたいなぁ」と感じていたテーマでもあります。主に臨床研究や薬剤投与等の場面で話題…
0 いいね!炭水化物(を多く含む食品)を冷やして食べる。これが健康や美容に良いとする情報が,Webニュースやテレビ番組などで取り上げられることがあります。とくに,炭水化物を多く含み,日本で主…
0 いいね!加工食品の登場は,食品の安全性や嗜好性,入手可能性を高めることによって,私たちの生活をより豊かなものに押し上げました。その一方で,過度に加工された食品は「超加工食品(ultra-…
0 いいね!体重を適正に保ち,肥満を予防・改善したいということは,多くの方が考えていると思います。疾患の中には,肥満をリスク要因とする者が多く,健康診断等でも適正体重の維持が求められます。そ…
0 いいね!米を主食とする人が欧米と比べて多いであろう日本においても,グルテンフリーダイエットは人気を集めているようです。海外セレブやアスリートが実践し,話題になったことが要因にあるでしょう…
0 いいね!みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(@shinno1993)です。『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』が公表されました【1】。食品標準成分表は,食品成分に関する基礎デー…
0 いいね!2020年11月,国立健康・栄養研究所,株式会社明治の研究者らによって行われた研究論文が,NutritionReviewsに掲載されました【1】。たんぱく質の摂取による,筋肉量の…
0 いいね!みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(@shinno1993)です。突然ですが,私は果物が苦手です。果物の味や香りというよりは,あの果肉感というかジューシー感というか,それらが…
0 いいね!キノコは独特の風味と歯ごたえをもち、炒めものやパスタソースなど洋食・和食を問わず、料理には欠かせない食材の一つでしょう。自然界には2,000種以上のキノコが存在するといわれており…
0 いいね!「人間の身体のおよそ60%は水分でできている」ということは学校の保健体育などの授業でも学ぶことだと思いますが、「水 健康」「水 病気」などで検索してみるとけっこう怪しい記事がたく…
0 いいね!お酒の摂取量と健康への影響について、1週間の平均飲酒量を横軸に取り、健康リスクを縦軸にとってグラフを描いた場合、「J」字型の関連を示した研究報告は少なくありません。つまり、飲酒量…
0 いいね!皆さんコーヒーはお好きでしょうか。私はコーヒーメーカーを買ってから、たまに家でコーヒーを淹れたりしています。淹れ方1つでも調べれば調べるほどに奥が深く、美味しいコーヒーを淹れるの…
0 いいね!私はお酒が好きです。詳しいわけではないのですが、やはりお店でお酒が運ばれてきた瞬間、家でお酒をコップに注ぐ瞬間の高揚感はなんともいえません。でもやっぱりお酒を飲むとおつまみが欲し…
0 いいね!皆さんはおやつは食べますか?おやつというと個人的にはお菓子みたいなものをイメージしますが、Wikipediaで調べてみると、おやつ ー 元々は八つ時(14時頃)に食べる間食の事で…
0 いいね!深夜にラーメン屋で食べるラーメンってどうしてあんなに美味しいのでしょうか…。「体に悪いことをしている」という背徳感にも由来しているのかもしれません。 きっと読者の皆様の中にも私…
0 いいね!高血圧や糖尿病などのいわゆる生活習慣病を予防し、健康寿命の延伸を目的とした公的な健診プログラムに特定健康診査があります。一般的にはメタボ検診などと呼ばれますが、これは、40~74…
0 いいね!読者の皆様は「朝ごはん」を食べますか?朝はコーヒーだけ、という方や、シリアルやサンドウィッチを食べる、という方、「いやいや私は朝からしっかり食べます」という方など、様々だと思いま…
0 いいね!これまで、「看取り」「体位変換」「末梢静脈カテーテル」と、単発的に記事にしていましたが、今回から(不定期的になるとは思いますが)シリーズものの記事も始めてみようと思います。 シ…
0 いいね!「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…
渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…
人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…