地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2022年01月号 vol.8(1)

記事タイトル一覧

ねこと学ぼう、おくすり情報 第1話「腎臓に薬の結晶ができる!?」

記事テーマ:ねこ学

はじめに突然ですが、新連載です。これまで、ねこ薬剤師たちの論文抄読会の内容を私が勝手に文字に起こして、「ねこでも読める医学論文(a.k.a.ねこ読め)」という作品として、ねこたちに黙ってこっそり垂れ流してきました。論文情報を主役とした内容もよいのですが、もっ…

ph_minimal ph_minimal

ドストエフスキーと医学(1)

記事テーマ:医学と文学

ドストエフスキーのハマり方昨年2021年はドストエフスキー生誕200周年でした。同じ年に、連綿と引き継がれてきたわたしたちの「ドストエーフスキイ全作品を読む会」は50周年を迎えました。永続している理由は単純です。いつの時代でも、年齢、職業、身分、性別などを超…

shimohara-yasuko shimohara-yasuko

臨床における意思決定と慣性の法則-最終回:薬物療法の適切性とは?

記事テーマ:臨床的惰性

前回の記事では、臨床的惰性に対する介入と、そのアウトカムについてご紹介しました。臨床的惰性の克服は、良くも悪くも処方薬剤数の増加や、用量の増加をもたらす傾向にあります。その結果としてもたらされた多剤併用の一部については、2010年代に入り「ポリファーマシー」…

syuichiao syuichiao

【動画】医療福祉ビジュアルディレクターの活動報告~河東梨香さん(前編)

記事テーマ:アートと医療

今回は、医療福祉ビジュアルディレクターをされている、河東梨香様に活動報告をして頂きました。聖マリアンナ医科大学病院 ホスピタルアートプロジェクトでも、ディレクションを担当していただいております。似顔絵セラピー 村岡ケンイチ今回は前編の動画を配信いたします。…

muraoka_kenichi muraoka_kenichi

食品の購入はどのくらい買い物客の栄養素摂取量に反映されているのか

記事テーマ:食事と健康

食品の買い物情報から,食品や栄養素の摂取量を推定できるアプリ,ありますよね。食品や栄養素の摂取量を把握することは,とても大変なことです。毎日となると余計にです。そのため,買い物情報だけでそれらが把握できるのであれば,とっても便利ですよね。一方で,少し疑問が残…

shinnoyuki shinnoyuki

期待の新薬アデュカヌマブはどのくらい「効く」か? <2>代用アウトカムの問題

記事テーマ:あさ読み抄読会

今回も前回の記事に引き続き,認知症新薬のアデュカヌマブの効果は,どの程度期待できるのか?について考えていきたいと思います。*この記事の記載内容に関し,筆者が開示すべき COI はありません。* * * 前回の復習まずは前回の記事の内容で取り扱った内容を簡単に…

kei_e-cats kei_e-cats

死亡が1.79倍に―認知症高齢者の栄養を見直そう

記事テーマ:認知症

今回は、食事がとれなくなった認知症の人に、栄養を補充することは良くなかった、というお話です。進行した認知症の人に経管栄養を行うと死亡が多くなっていた、という衝撃的な論文が、2021年に発表されたのです。この論文を、もう少し詳しくみていきましょう。総死亡が79…

bycomet bycomet

2022年1月号の編集後記

記事テーマ:編集部から

読者のみなさま2022年もどうぞよろしくお願いいたします。今月号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。みなさまからいただく反響が、記者の原動力となります。心動かされた記事には、ぜひ「いいね!」ボタンをお願いします。また、記事下の「読者コメント」ま…

bycomet bycomet

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…