0.はじめに
非薬物療法を追っかけています。今回取り扱うテーマはアレルギーです。みなさんは何かアレルギー疾患を持っていたりしますか?最近、アレルギー疾患にかかる人が増えており、大きな問題の一つになっています。かくゆう私も実はキウイフルーツのアレルギーがあり、唇や耳の掻痒感が出たりして結構困ります。アレルギーの対処法は抗原回避が基本ですが、日常生活を送る上ではなかなか面倒なところです。
今回は、アレルギーリスクの高い乳児への研究を通して、アレルギーにならない非薬物療法について考えてみたいと思います。
1.ある日のひとこま
*********こんなことを経験しました*********
お母さん「今日は先生に相談したくて・・・先生って皮膚科のことも相談出来ますか?」
わたし「もちろん、いいですよ!家庭医ですからね!必要があれば専門医に紹介しますし。」
お母さん「ありがとうございます。実は、4ヶ月になる長男なんですけど、アトピーっぽいんです。」
わたし「本当ですか?あら、お母さんも喘息とアトピー性皮膚炎ですもんね。」
お母さん「そうなんですよ。それで心配になっちゃって・・・」
わたし「まあ、この時期は乳児湿疹も出やすいしまだアトピーって決まった訳でもないですから、ひとまず今度見せて下さい。」
お母さん「・・・はい。ちなみにアレルギーになりそうな食べ物とかってできるだけ避けた方が良いですよね?」
わたし「ああ、アレルゲンの回避ですか。今からそんなに神経質にならなくても・・・」
お母さん「でも、先生、アレルギーになっちゃったら困るんですよね〜。」
わたし「うーむ・・・」
******************************

読者コメント