新型コロナウイルスワクチンの論文情報は、どう解釈され、どのように受け止められているのか?
記事テーマ:表現としての医療情報
日刊ゲンダイさんで、「役に立つオモシロ医学論文」という連載を、2015年から続けさせております。同連載の一部は、ライフサイエンス出版さんから書籍化もされましたので、ご興味のある方は手に取っていただけると嬉しいです。デマ情報にもう負けない!おもしろ医学論文...
会えるまでの遠い道のり
理解されるまでの遠い道のり
透明の板が高い壁となって
お互いを阻んでいる
ここまで来てしまったら
元に戻せるのだろうか
まるで果てしなく続くような
遠い道のり
記事テーマ:表現としての医療情報
日刊ゲンダイさんで、「役に立つオモシロ医学論文」という連載を、2015年から続けさせております。同連載の一部は、ライフサイエンス出版さんから書籍化もされましたので、ご興味のある方は手に取っていただけると嬉しいです。デマ情報にもう負けない!おもしろ医学論文...
記事テーマ:障がい
これまで重い障害のある人の親の立場からコロナ禍での様々な体験や思いについて書き、関連資料を探しては紹介してきました。そんな中でなかなか見えてこなかったのが肝心の重症児者施設の情報でしたが、やっと行き当たることができました。 今年4月に刊行されたばかりの日...
記事テーマ:鍼灸と地域医療
みなさま、いつも読んでいただきありがとうございます!鍼灸師の木津です。鍼灸マッサージの連載も8回目になりました。今回から数回に渡り、鍼灸マッサージの教育に関して書いて参りたいと思います。まずは病鍼連携連絡協議会の長谷川尚哉さんに前編・後編に分けてお願いい...
記事テーマ:ねこ学
はじめに今回ご紹介するのは「うっかり似たような薬が重複して処方されてしまったケース」です。ところが、びっくりすることにこの原稿を書いている最中にも勤務先で同様のパターンに遭遇しました。マジでビックリしました。タイムリーすぎる!と…。意外とよくあるピットフ...
記事テーマ:医学と文学
私のヒーロー褒められたい、自慢したい、そういう承認欲求は何歳になっても消えません。高齢者の自慢ネタのベストスリーは、①孫 ②健康 ③ "私の医者" でしょうか。患者にとって医者は特別な存在なのです。身体の秘密を探り当てる魔術師であり、命を左右する運命の予...
記事テーマ:食の本
最近はYouTubeで「Vlog」と呼ばれるような動画を見るようになりました。video blog,video logの略称であり,簡単にいうとブログの動画版らしいです。中でも,美味しそうな食べ物だったり飲み物だったりを,ただひたすら食べたり飲んだりして...
記事テーマ:編集部から
新型コロナ感染症の新たな発生者数が、ようやく落ち着きつつあります。しかし、コロナ対策の長期化によって、医療介護現場に深刻な影響をひきおこしている可能性もあります。ほっとひと息つきたいところですが、山積した課題に取り組むのはこれからですね。今月号も最後まで...
いつからか 世間はもう ほろ苦い香りを忘れてしまった 苦さといえば たいて...
カタルシス ―精神の浄化や排泄のこと。 無意識のうちに心に潜む 抑圧的な感...
混沌とした世界。 悪夢が連鎖しています。 いつか、穏やかに暮らせる日がくる...