地域医療ジャーナル ISSN 2434-2874

地域医療ジャーナル

2019年11月号 vol.5(11)

【非薬物療法】骨盤底筋体操は女性の過活動膀胱の症状を和らげますか?

2019年10月26日 22:06 by hatabo
2019年10月26日 22:06 by hatabo

11月号の記事を書いています。例年より気温が高い日が多いとはいえ、秋田では朝晩の気温が10℃を切る日が増えました。徐々に寒くなる今の時期、私が勤務する薬局では、トイレが近い、急な尿意、漏れなど排尿に関する相談が増えます。

尿路感染症がなければ前立腺肥大や、過活動膀胱が背景にあるのですが、若い人でも外での作業や、温度管理がどうしても必要ゆえ寒い環境で仕事をしている人が受診するケースもありますし、膀胱は自律神経の影響を受ける臓器ですから睡眠障害などのストレスを伴って受診するケースもあります。中には、「柿の食べ過ぎじゃないか?」と指摘される方もいるようです。季節の果物ですし、カリウムを豊富に含み利尿作用につながっているのかもしれませんが、どうなんでしょう?

といった具合に、いろいろな方から相談を受けるんですね。必ずしも、高齢者がかかる疾患と決めつけずにどういう生活をしている人なのか知った上で対応するようにしています。

ところで、トイレが近い、急な尿意、漏れを主訴とする過活動膀胱を含む女性下部尿路症状診療ガイドラインには、薬物療法だけではなく行動療法について記載があります。実は薬物治療より優先される治療法なんですよね。病院を受診すると、まず薬が処方されることが多いと思いますが、行動療法だけでも症状が和らぐならその方が良いと思いませんか?もちろんすべての患者さんに行動療法が適応するとは限りません。

今回は「骨盤底筋体操」という言葉だけでも知ってもらえたら良いなと思いテーマを選びました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

今こそ大切にしたい、くすり教育

2022年09月号 vol.8(9)

日本食が健康に良いというのは本当?-食事と食文化とイメージのギャップ-

2022年07月号 vol.8(7)

暮らし全体から排泄ケアを考える

2021年12月号 vol.7(12)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年3月号 vol.9(3)

「世界なんて簡単に変わるはずがない」 多くの人は疑いようのない事実だと考えてい…

2023年2月号 vol.9(2)

渦中にいると気づかないぐらい ささいな判断の違いが 後になって大きかったとわか…

2023年01月号 vol.9(1)

人らしさ それは人間が持つ、魅力的で神秘的なもの。 その聖域が 人工知能(AI…